易経で自分らしさを磨く

~『易経カード』を人生のシグナルに~

「花は野にあるよう」

〇「今日の易占から」

  • 今日の易占は「沢風大過」の「五爻変」でした。
  • 大過」(たいか)は、力や資源を内に抱え込んで、活かし切れない状態です。今できることから処理していきます。 
  • 「五爻変」ですから、身勝手な振る舞いは少々恥ずかしいですね。慎みます。
  • 本日のテーマは、「花は野にあるよう」とします。

 

〇「地域を楽しむ」

  • 1522年(大永2年)、大坂・堺の納屋衆(倉庫業田中与兵衛の長男として生まれた千利休は、 茶の湯・侘び茶を完成した茶人です。そのための独自の〝茶室〟も創案しています。
  • お茶は、19歳で家業を継いでから南宗寺で禅とともに修行し、1542年(天文11年)20歳の時、三好長慶の妹と結婚して一男四女をもうけます。30代から40代後半までは、ほとんど堺を離れず家業に打ち込んでいたようです。
  • 茶室には、さりげなく空間を飾り、そして季節の彩りや香りを醸し出す生け花も不可欠な要素です。

    f:id:okarina1952:20201227152138p:plain

    千利休肖像画堺市博物館蔵)

 〇「観る力を養う」

  • 本日のテーマ「花は野にあるよう」は、利休の人との接し方(もてなし方)の基本的な考えが凝縮された、以下の「利休七則」の3つ目にあるフレーズです。
  1. 茶は服のよきように点て:相手の状況や気持ち察して、飲みやすい適度な温度と量にする
  2. 炭は湯の沸くように置き:準備の重要性、段取りに必要なポイントをおさえる
  3. 花は野にあるように:その花の咲いていた状態を感じさせる姿に生けるようにする
  4. 夏は涼しく冬暖かに:季節に応じ、相手にとっての心地よさを思いやる心で工夫する
  5. 刻限は早めに:自分の心でイメージする時間の流れを常に先行させ、ゆとりを持って人に接する
  6. 降らずとも傘の用意:不測の事態を想定し、備えを怠らないよう心掛ける
  7. 相客に心せよ:同じ場所に居合わせたら、お互いに気遣い、思いやる心を持つ